ゆるいブログ

毎日おもったことや、やったことをただただ書いていくブログです

ブログを書く習慣を戻したい

仕事が忙しかったこともあり、面倒くさくなり、すっかりブログを書く習慣が無くなってしまっていました。実際にそこまで忙しかったわけではないですが、面倒くさくなって書かなくなったというのが大きいです。

他にも勉強をあまりしなくなったり少し太ったりと悪いことばかり発生しています。

心を入れかえて頑張りたいと思うので再度ブログを書き始めようと思います。

状況

週1出勤になりました。大分前に。

会社は元に戻していくつもりみたいですが、BA.4、BA.5の流行によりそう簡単にはいかなそうな空気ですね。

もうこれは今まで通りの生活に戻るのは無理じゃないかな、という気もしてきました。

毎日在宅勤務だとダラけるので週1出勤が一番望ましいなあ、と思っています。

将棋

そんなに上達していない気もするし、藤井5冠が不調ということもあり、あまり興味がなくなってきてしまいました。AbemaTVトーナメントを久しぶりに見ました。

テコ入れしたいなあと思っています。

読書

あまり読めていないです。

続きものの漫画やラノベ以外は技術書ばかりでした。

新しい「シェルプログラミングの教科書」が良かったです。あまりシェルプログラミングの系統的な勉強をしたことがないのでとても助かりました。

 

 

ホロライブ

だんだん見る頻度が増えてきている気がしています。

ちゃんと見るのは週に2~3回ですが、見る時は3時間くらい見るので、生活への侵食割合は結構なものです。

公私ともにあまり良いニュースがないのですが、ポジティブに頑張っている配信者を見ると自分も頑張らなきゃな、という気になります。(ちょろい)

ゲーム

自分が開発に関わったゲームが発売したので、一番プレイしたのはそのゲームなのですが、それ以外でいうとパワプロを一番やっていました。栄冠・サクセス・マイライフ・ペナント・パワフェスとモードがいろいろあって久しぶりにあそぶとコンテンツが充実しすぎていてビックリします。このボリュームはずっと育ててきたタイトルしか実現できないですね。

気になったので春ゆきてレトロチカもやってみました。

逆転裁判みたいにストーリが進むについて謎が解かれていくのではなく、出題編で一気に謎が与えられて解決編で全問正解しないといけないので結構大変です。

あやふやな推理にあやふやな推理を重ねて一気に解決しないといけないのが大変なのですが、面白さもあります。

むしょうにRPGがやりたくなったのでFF3をやりました。

子どもの頃にやりたかったけど買えなかったゲームなので、ピクセルリマスターが出たというのもあり、プレイ。

あまりにもすんなりクリアできてしまって歯応えがありませんでした。クリアまで12時間程度でしたが、ゲームオーバーにもならず。あっさりラスボスを倒してしまいました。歯応えがあればいいかというと歯応えがあるゲームをやる時間はないという矛盾もあって悩ましいところです。

ラスボスの波動砲連発にはびっくりしたのですが、攻略サイトを見るにケアル系の回復量が本家よりも上がっているみたいで、一人回復役がいれば安定して倒すことができました。

仕事が忙しい

仕事が忙しい

新しいプロジェクトに入りつつお手伝いで他のプロジェクトも手伝って非常に忙しくなってきました。

他のプロジェクトのお手伝いで本命のプロジェクトにあまり貢献できていないのが辛い。

読書

バブルの経済理論を読書中。

まだ中盤ですが成長率の高さと金利の低さがバブルを生み出すということが書かれており、まさにコロナバブルの状況だなあと思っています。

 

株式投資

5月に50bpsの利上げとQTが始まるのでそこで金利が急上昇し、大きく崩れるのではないかという予測がされています。

5月には撤退しないといけないなと思いつつも入るタイミングがなかなか難しそうですね。

今の持ち株は農薬、肥料とクリーンエネルギーです。

今日はワクチン接種

3回目のワクチン接種で今日は会社はお休みです。

色々読書

以下最近読んだ本です。

 

メタバース本を読みました。

メタバースは現実と代替可能な仮想空間をインターネット上に作り出そうという試みです。メタバースはNFT/Web3と親和性を持っています。

 

NFTは偽造不可能なトークンを使ってデジタルなモノの所有権を管理する仕組みです。

Web3は既存の中央というかGAFAMに権力が集まってしまったWebではなく、ブロックチェーンベースのあらたなWebを作ろうという試みです。

 

どれもまだ発展途上の技術でまだまだ投資が必要ですが、成功すればリターンは大きそうではあります。

まあ、失敗したとしてもそこで生まれた技術が新しいイノベーションの鍵になることはありそうですね。

 

どれもゲーム会社はかなり関係の深い内容で、最近ゲーム会社の株価が高いのはメタバースの影響が大きいんだろうなと思っています。

投資したら9割9分は失敗しそうですが、残った1分は爆発的に成長しそうですね。

 

ゲーム内で経済圏を作る例として、Robloxのゲーム内でプレイヤーが面白いコンテンツを作ることで収益を得られるという仕組みが魅力ありますね。Play To Earnでコミュニティに貢献した人が儲けるという仕組みはゲーム会社がプラットフォーマーとして振る舞うことになるので美味しいビジネスになりますね。

まあ、そんなに上手くいくことはなかなかないんでしょうが。

 

こういう本を読んでいると未来にワクワクするし、自分もなにかやらないと、とは思うのですが現実的にはなかなか難しい。

「世界2.0」に、現時点ではうまくいくかどうかもよくわからないものなので上場企業が手を出すのはなかなか難しく、手を出してもすぐに結果がでないため、すぐにやめてしまう、ということが書かれていて、それはそうだなあと思いました。

そうでなくても古いゲーム会社がメタバース・NFTに全力で突っ込むというのは成功が約束されたとしてもまずありえないですね。古いゲーム会社というのは娯楽を作る、ユーザーを喜ばせるというのがミッションであり、お金を儲けることはそのための資金を稼ぐことが目的なので。

 

社名まで変えてメタバースにつっこんだザッカーバーグはすごいですね。10年後には目が出ているかもしれません。投資はしないけど。

まあ自分が生産者として関わることはないのでしょうが、引き続き追って行きたいです。

 

中国経済にずっと注目しています。

今は景気後退+新型コロナ+ロシアと仲が良い制裁予備軍ということで、株価は軟調ですが、見直されれば大きそうだなと思います。

中国経済はひどい状況なので、景気刺激策が発表される可能性は高いですが、景気刺激をすると共同富裕どころじゃなくまた富の格差が出るのでとにかく舵取りが難しい状況だなと思っています。

 

本書では大体10年くらいで繰り返される中国の景気サイクルについて書かれています。

 

この本は人口の変化を元に未来を想像するという本です。

いま勢いのある中国も少子化から力が衰えていきます、アフリカ・南アジアが市場を持つようになります。

日本などの先進国では老人が資産の大部分を持ちますが、老人と言っても人それぞれなのでなかなか老人向けの商品というのは難しいです。健康を維持するといったようなより良い生活を送るためのサービスに需要が集まると書かれています。

たしかにみんなその辺に需要があるのはわかっているのですがあんまり目立たないですよね。今は介護業界は安月給の不人気業界ですが、将来的には変わってくるの可能性もあるかもしれませんね。

バブルの経済理論は今読書中です。

 

週一出社にした

週一出社にした

プロジェクトチームの要望で週一出社になりました。

やっぱり会社の方が集中しやすいなあとしみじみ思います。

残業時間が少なくなって残業代が安くなる分給料は減ってしまうんですけどね。

React本を読んだ

仕事でReactを触ることになったのでReact本を読みました。

内容は初心者向けなので薄いですがまあ残りは仕事しながら覚えていきます。

Angularに比べると覚えなきゃいけないことがとても少ないのが良いですね。

国民民主党の玉木代表がとてもよかった

日経テレ東大学というYouTubeチャンネルをYouTubeで視聴しています。

ひろゆきがメインで出るという時点で人を選んでしまうのですが、竹中平蔵とか菅元総理とかの大物に対しても深いところまで質問してくれるのでなかなか面白い番組だと思っています。

この番組に、立憲民主党の泉代表が出たのですが、ディベートの悪い見本みたいな内容で、ひろゆきと泉代表が揚げ足取りの口喧嘩をするような内容になっています。知名度のある大人二人が口喧嘩をして高校生にドン引きされているという非常に見ていて辛い内容でした。

https://youtu.be/Dp3XbuWNy94

これはひどいと思い、ほかもこんなに酷いのかと調べたところ、国民民主党の玉木代表も出ていたのを見つけました。

国民民主党に全然興味がなかったのでスルーしていたのですが、動画を見たところ、知見が深く、また相手の意見を受け入れる器の広さも見せていて、すっかり感動してファンになってしまいました。泉代表が酷すぎた反動もありそうですが。

https://youtu.be/uGCbvWSTBxk

国民民主党自体には未だに興味がないのですが、玉木代表は応援したいなと思っています。

玉木代表はYouTubeチャンネルもやっているのですが、そちらの説明もはてブでよく見かけるような政権を叩くためにロジックを構築しているような酷い内容ではなく、元財務省の官僚というだけのことはある真っ当なわかりやすい説明で、癒やされました。

 

久しぶりの出社

ずっと在宅勤務だったのですが久しぶりに出社する用事ができたので出社することにしました。

在宅勤務でモチベーションが上がらず、あまり仕事が進んでいないというのも理由の一つです。

在宅勤務になったのが2020年3月頃なのでそこから2年も出社しない日々が続いていることになります。

 

2年間の感想としてはやっぱり在宅勤務はどうしても集中しづらいから自分には向いていないなと思っています。

やる気と体力の両方が充実しているときは出社時より生産性が高いのですが、そうではないときの生産性の低下のほうが深刻です。

誰も見ていないところで集中し続けるのはみんなが見ているところで集中し続けるより格段に疲労します。

 

でも子供の送り迎えにそれほどコストがかからないのとかは在宅勤務の大きなメリットですね。一緒の食事も問題なくて家に帰ったら冷や飯が出てくるということもないです。

 

ワークライフバランスという意味ではとても良いんですよね。

在宅勤務じゃなければ子供の生活スタイルに会社員が合わせるのはとても無理なので本当に助かっています。

 

Tableau関係の本を読む

お仕事でTableauを使っていてイマイチ良くわからないので関連書籍を読む

既にあるデータをどうやってTableauで想定通りに可視化するか、ということを知りたくて読んだのですが、本書を読んだ結果、データをTableauでの作図に向いているように整理した上でTableauで可視化するのが良いのだなとわかりました。

Tableau上でごちゃごちゃやるよりも、Tableau上でデータをドラッグアンドドロップするだけで綺麗なグラフになるように、データを整形しておくというのが正しそうです。

Tableauを使っていると、ツールのデフォルトの作図が気にいらなくて直そうとし、泥沼に嵌ってしまうということがよくあります。SQLを整理してTableauで読みやすいデータに直すべきだったのだなと反省しました。

次に分析系SQLの書き方についての本。

他の人が書いているものを見様見真似で書いていたのであらためて勉強しています。

まだ読み切ってはいないのですが、勉強になっています。良書。

仕事で良く利用するMySQLSQLの標準仕様とは大分異なるのでSQL標準の勉強をしてもあまり意味がないなあと思っていたのですが、分析系DBはSQL標準に沿った or 近い仕様が多いのでSQL標準を勉強しても良いかなという気になりますね。

久しぶりに週末に技術書を読んだのですが、勉強になって良いなあと思いました。普段読む一般書と違って疲労が激しくて夜には倒れていましたが。。。

理想としては毎週土曜に技術書一冊・一般書一冊読みたいとも思うのですが、まあ無理だろうなあ。。。時間はともかくとして集中力が持たないんですよね。

技術書は一冊でもかなりキツい。

叡王戦の準決勝 佐藤天彦9段-出口若武5段戦を見る

終盤から見始めたのですが、互角かつ入玉模様の将棋から天彦9段が対応を誤って出口5段が勝利しました。出口5段が玉が逃げるための出口を探せるか、という展開でとても面白かったです。

これで決勝は服部4段-出口5段という若手対決になりました。

出口5段はデビュー以降しばらくそんなに目立った印象はなかったのですが、最近とても伸びていますね。レーティングで15位と若手トップクラスの中に潜りこんでいます。

 

新しい世界の資源地図を読んだ

新しい世界の資源地図を読む

今のウクライナ戦争に絡み、今年は資源が非常に重要なテーマになっているので読んでみました。

  • シェール革命により、アメリカが資源国として復活した。
  • ロシアがクリミア侵攻を契機にし、EUウクライナとの関係が悪化したため東方シフトを行い、中国との関係が密になっている。
  • 中国は資源を獲得するため南シナ海の勢力を拡大しつつある。
  • イラン・サウジアラビアを中心とした中東の勢力図。
  • 気候問題からクリーンエネルギーがもてはやされ、今まさに発展しつつある。

地政学というのはほぼ資源に関する問題なんだな、と思わせる内容でとても面白かったです。アメリカがシェール革命によって資源国になり、そのため製造業まで国内に戻ってきた、というのはとても羨しい話ですね。日本では同じようなことはまず起きないのが悲しいです。

あたりまえなのですが、資源に関する話では日本はまったく注目されません。原油LNGの輸入に頼っている状況です。今回のインフレではエネルギー価格の高騰により、日本経済はひどい状況になるのがほぼ確定しています。国内の製造業は元々強くもないのにさらに弱くなってしまうでしょう。

東電の福島原発の事故が致命的でしたね。クリーンエネルギーに向いている国土でもないので、少なくともここ2~3年は非常に苦しい展開が続きそうです。