ゆるいブログ

毎日おもったことや、やったことをただただ書いていくブログです

Courseraで機械学習の勉強を開始。確定申告done

CourseraのHow to Win a Data Science Competitionを始める

www.coursera.org

英語なのでちょっと自信がなかったのですが、おおよそ問題なく読めるレベルなので安心しました。字幕もあるしね。

始めてのCourseraで一週間は無料期間らしいので、可能ならその間に終わらせたいのですが、分量的に終わらない気がしています。とはいえ金を払う価値があるかを確認する意味でも最優先で進めていくつもり。

 

何の説明もなくGBDTとRandomForestの挙動についての問題が出てきて戸惑いました。

GBDTとRandomForestのそれぞれについて、最初の木を削除する場合と最後の木を削除する場合でどちらの方が損失が大きくなるのか、という問題です。正解はGBDTなら最初の木を削除した場合の方が損失が大きくなり、RandomForestは最初だろうが最後だろうが変わらないというのが答えとなります。

GBDTは最初の木を補正する形で次の木が出来るため最初の木が無くなると損失が大きく、RandomForestはたくさんの木を作ってその平均を取るため最初だろうが最後だろうが変わりません。

というのをググりながら理解しました。常識?

機械学習のための特徴量エンジニアリング ―その原理とPythonによる実践 (オライリー・ジャパン)

機械学習のための特徴量エンジニアリング ―その原理とPythonによる実践 (オライリー・ジャパン)

 

Agonesをちょっと触ってみる

本職は機械学習屋さんではなくゲームサーバー屋なので、ゲームサーバーの勉強もちょっとはしておこうということでagonesを触ってみました。

github.com

agonesというのはKubernetes上でゲームサーバーを管理する仕組みです。

ゲームサーバー特有のロジックが入っているわけではなく、ゲームサーバーに付随する死活監視やオートスケールが簡単にできるよ、という仕組みです。

ゲームサーバーのクラスタリングは自前で作成するのは大変なので、Kubernetesの仕組みに乗っかれるなら乗っかりたいですね。

確定申告done

初の確定申告を終えました。

基本的には言われるがままにポチポチすればいいので簡単でした。

ふるさと納税」と「外国株の配当所得税」が減税ポイントなのですが

ふるさと納税は住民税からも控除されるようで実際いくら還付されるのかよくわからないですね。確定申告の最後に所得税からは40000円くらい還付される予定と出てきたのですが、住民税もあるよね、という。

ICカードリーダーは昨日Amazonから届いた↓で問題なく税務署に行かずに終えることができました。

 ブログを最初から読み直しました

このブログは2017年の半ばから大体1年半程度継続しています。大体2日に1回書いています。1日1エントリが理想なのですが、たまに本当に書くことが無い時があり、サボることがあるという状況。

2018/10以降は大体月に20エントリくらいなので、内容はともかく良く書いている方なのではないかな、と思います。

ブログに書いてあることを読み返すだけで大体何があったのかを思い出せるのが良いですね。そのうち製本して家にも追いておきたいです。

生活面での変化は以下の通り

  • 結婚した
  • 子供が産まれた
  • 痩せた(78kg→63kg)

知識の面でも以下の点では良くなったかと思うのですが、とはいえ何かについて突出した成績が出せるようになったわけでもないので自慢できる状況でもないです。

  • C++について中級者レベルにはなった
  • 機械学習について、DeepLearningの各モデルを一から作れるようになった。自分の意図に沿って機械学習
  • 将棋について基礎的な駒組みを理解した。

もう少し深いところまで学習するべきなのでしょうが、仕事が忙しくて(言い訳)いまいち深いところまで学習できていない状況。

今は学習するテーマを以下のものに絞っています。

この4つでどのコミュニティに入っても突出はしないまでも周囲から認められるだけの能力を示せるようになるのが今の目標です。やはり振り返りのためにも考えを深めるためにもブログにまとめておくのは有用なのようなので、このブログは今後も引き続き続けていきます。