ゆるいブログ

毎日おもったことや、やったことをただただ書いていくブログです

TOEICの勉強をはじめました

TOEICの勉強

前回の続き: TOEICの勉強をして高得点をとってみたいと思ったのでした。

適当なTOEIC対策アプリでも良いのですがスタディサプリをお試し中です。

eigosapuri.jp

日本語でしっかりとした解説が書かれているのが良いです。

ただコンテンツを使い切れない感があって、解説動画はあるのですが、見なくても文字の解説があればわかるので必要なくね?と思ったりします。

英文法を完全に忘れているので、英文法の復習をしています。仮定法過去ってなんだっけ・・・というレベルです。

Youtubeに上がっている様々な英語動画よりも発音がメチャクチャ綺麗でゆっくりしゃべってくれるので、すごく聞き取りやすく、自信になります。

叡王戦第2局

藤井二冠が負けてしまいましたね。優勢な場面が多く、これは勝ちかなと思っていたのですが逆転負けでした。

△89と、と桂馬を補充するべき場面で△78と、で金を補充し、その後の▲52銀が好手だったのかな、と思います。まあいかにも難しい将棋で逆転できた豊島竜王が強かった、という将棋だなと思います。

逆転された終盤がちょうど食事時でまったく見れなかったのが残念。

 

藤森五段がまた解説動画を出しているようなので、落ち着いたら見ようと思います。

Rustはやっぱり良い言語だなあ、と思う

Rustのドキュメントを少しずつ読み進めていて、今13章です。

doc.rust-lang.org

非公式日本語訳があることに今気がつきました。ずっと英語+ブラウザ飜訳で読んでいた。

10章のlifetime annotationの考え方がおもしろいですね。

gist.github.com

というような関数があったとして'aはライフタイムを指していて、xとyと関数の返り値が同じ生存期間だということを示しています。

生存期間が異なればコンパイルエラーが出るし、xとyの生存期間が切れたタイミングで返り値の生存期間も切れます。

こういう生存期間の考え方が言語に組み込まれているのって初めて見ました。現実のプログラミングで生存期間を意識しつつ実装する必要があることがほとんど無いので、この機能ってほんとうに必要なの?と思わなくもないのですが、設計時の頭の使い方が違ってくるのでなかなか面白い機能ですね。