ゆるいブログ

毎日おもったことや、やったことをただただ書いていくブログです

今日はCOMPで体調が良い?

COMP継続中

今日は昨日と違い、すこぶる体調が良く生産性も高いという理想的な一日でした。

昨日との違いはなんだろう……やはり昨日ジムをサボった分元気なだけのような気もしますが。

昼休み中に調査も出来て仮眠をほぼせずに眠くならないという完璧な調子の良さ。ジムに行かなかったせいなのか、COMPのおかげなのか。

怪我しました

いや会社に行く前にずっこけただけなんですけども。なので今日はジムにも行かず早々帰宅。

思考の技法読書中

長らく積読していた思考の技法を読み始めました。

思考の技法 -直観ポンプと77の思考術-

思考の技法 -直観ポンプと77の思考術-

 

こういう読むのに時間がかかる本は是非Kindleでじっくり読みたいなあ、と思うのですがまあ無いものは仕方ない。

名前の通り77個の思考術が書かれたものらしいです。読み終えるのに1~2週間はかかりそうなので、少しずつ読んでいきたいと思います。(飽きたらやめる)

1 誤ること 

誤りとは単なる学習機械であるにとどまらない。それはある重要な意味において真に新しいものを学ぶための、あるいは真に新しいものを作り出すための、唯一の機会である。

2 推理のパロディについて

honkure.net

に書かれている説明が大体良さそう

もし、〜〜が正しいのだとするならば、××は○○ということですよね」と、相手の論を飲み込んだ上で、極端な状態を仮定して、そこに含まれる怪しさ、危なっかしさ、矛盾をあぶり出すという方法だ

 3. ラパポートのルール

ロバート・ラパポートが広めた良い批判的コメントの作り方のことです。

英語だと解説記事がありますが、日本語だとあまりないですね。

www.georgiacriminalappellatelawblog.com

1. あなたは標的の立場を、標的に「ありがとう。そういう風に述べようとしていればよかったですね」と言わせあれるほど明確に、鮮やかに、そして公平に、表現し直すべきである。

2. あなたが同意できることを(とりわけ、一般に、また広く認められていないものは特に)リストアップすべきである。

 3. 標的から学んだことがあれば、それが何であっても言及すべきである。

4. そのようにしてはじめて、あなたはそれにふさわしい反論や批判の言葉を述べることができる。

 まあ、つまり相手に敬意を払おうということですね。

4. スタージョンの法則

スタージョンの法則 - Wikipedia

これはWikipediaにもありました。

「どんなものも、その90%はカス(crud)である」

90%はカスなので、カスを見て文句を言って時間を浪費するのではなく、優れたものだけを追いかけてそれだけを取り上げなさい、という話です。

 

 

 

 

羽生永世七冠!

羽生永世七冠

仕事をしつつ横目で将棋アプリを覗いてましたけど、圧勝でしたね。おかげで仕事もそんなに遅れなかった。2008年に惜しいところで7冠を阻止された因縁の渡辺竜王が相手というのがまた劇的です。

何より30年以上もプロの一線で戦いつづけたのが素晴らしいです。見習いたいと思いつつも、凡人は比較にもならない高みにいるので見習いようがないですね。ただただすごい。俺生まれかわったら羽生さんになるんだ。。

PazyComputingの社長が逮捕

srad.jp

理由はよくわからないですが、これだけのテクノロジー企業が潰れてしまうのはもったいないので、悪質なものではないと良いですね。

 今更ビットコイン本を読書中

まあこれ以上投資する気はないんですが、一応理解しておこうと本を買いました。

ビットコインとブロックチェーン:暗号通貨を支える技術

ビットコインとブロックチェーン:暗号通貨を支える技術

 

 COMPお試し中

料理しなくて良いし栄養価も高く昼休みがフルに使えるようになる、ということでCOMPお試し中です。

www.comp.jp

ただ、今日は体調を崩したので朝昼飲んで、夜は止めておきました。体調不良がCOMPによるものなのか別なのかは謎。

「自分に“時間”というプレゼント。」 と宣伝文句があるものの一日に集中できる時間が限られるので、多少時間が増えても有効に使えなくてそんなに意味がなかったり。時間が有効に使えるかどうかという話では結局集中できる時間が限られるのが一番問題ですね。

他にもネットで調べてたら食べてから眠くならなくなる、ので良いという話もあったのですが、今日はすごく眠かったのでそういう意味では役に立ってないです。

まあでも栄養バランスが整うと体調が良くなるのかを確認したいのでしばらく飲み続けようと思います。ダイエットも兼ねて1日4袋(=1600kcal)飲むつもりなのですが、これで大体1300円くらいで飲料買うと1600円とかなのでまあ安くはないなあ、という感じ。

1日800円くらいになれば無理にでも買い続けるのになあ。

味は評判そんなによくないですが、個人的には薄味で飲みやすいです。むしろ甘いのよりは全然良い。

 残酷すぎる成功法則

結構前に読み終えていたビジネス書。

大学生くらいだったら人生の方向転換ができるのでこういう本が刺激になるかもしれないですが、おっさんだと理解してもどうしようもない部分が多いですね。

まあそんなに成功したいわけでもないですしね。お金と知識は欲しいけど、成功はそんなにはいらない。……今の会社に来てからひきこもりの度が過ぎているような。

残酷すぎる成功法則  9割まちがえる「その常識」を科学する

残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する

 

 残酷すぎるのかどうかはよくわからないですが、人間の 特性は基本的には変化しないものであり、重要なのは自分に合ったものを探すことだ、というのは良い事実でした。

  自分 を 改善 する こと は 大切 な 心がけ だ が、 私 たち の 根本的 な 個性 は それほど 変化 し ない こと が 研究 でも 示さ れ て いる。 たとえば 話す とき の 流暢 さ、 適応性、 衝動 性、 謙虚 さなどは、 幼少 期 から 成人 期 を通して ほぼ 変わら ない。

エリック・バーカー; 橘玲. 残酷すぎる成功法則 (Kindle の位置No.617-619). 株式会社 飛鳥新社. Kindle 版.

この本の結論としては以下の通りで、自分にあった環境で周囲を助け助けられながら生きるのが良いといってます。

  成功 の 秘訣 は、 たとえば あなた の 強み で ある スキル を 最適 な 職務 で 活かす こと。 周り を ギバー に 囲ま れ た ギバー に なる こと。 あるいは、 あなた が 前進 できる 形 で 社会 と つなげ て くれる ストーリー。 あなた を 助け て くれる ネットワーク と、 あなた 本来 の 内向性、 外向性 を 活か せる 仕事。 また、 もの ごと を 習得 する とき も、 失敗 し た 自分 を 許す とき も、 たえず あなた を 前進 さ せ て くれる セルフ・コンパッション。 そして、 多方面 で 豊か な 人生 を つくる 四 要素 間 の バランス で ある。

エリック・バーカー; 橘玲. 残酷すぎる成功法則 (Kindle の位置No.5057-5062). 株式会社 飛鳥新社. Kindle 版.

 自分を振り返ってみると以下のような感じですかね。

  • 強みに向いている職には着いている。職業変えて生き残れる気がしないレベル
  • 周囲はギバーだらけだけど、自分自身はギバーになりきれていない
  • ネットワークはそれなりだけど連絡とってない。本当はSNSとかで定期的に連絡しあうのが良いのでしょうね
  • セルフ・コンパッションについては正直、自信喪失気味ですね。今の会社のメンツ優秀すぎなんだよなあ。

 まあ自分の能力なりに大成功でもなければ大失敗でもない、という感じですかね。j

日記を書こうと思えない、という話

家に帰るのが10時くらいで、寝るまでに3時間くらいあるんですが

なんか疲れて日記書く気にもなれないなあ、と思う昨今。

読みたい本とか読んだ本とかはあるのに!

どうすればブログを書けるようになるか、というかブログを書くだけの心理的な余裕ができるか、ということを考えてみたいです。

と、書いてみて思ったのですが、やっぱり書評は話をまとめられるだけの元気があるときしか書けないですね。

そうでないだらだら書き流すだけの日記ならいつでも書けそう

最近のホットトピックは、ニコニコ動画の改善がイマイチで炎上したりとかビットコインが130万までいった、とかでしょうか。

どちらもあんまり関係ないなあ。結局少額しか投資してないし、ニコニコ動画も見ていないし。株も今は高いともっぱらの噂なので手を出す気になれないしで動きが取れない状況です。

あとはAmazonが大量に新サービスを出しましたね。すばらしすぎてサーバーエンジニアとしては職を失いそうです。どんどん技術者よりはサービス寄りの能力が重要になってきますね。とはいえ仕事ではGoogleAppEngineの方を触ってます。

どちらにせよやっぱりまともな文章は書く気力がないというのが個人的な結論です。もうちょっと仕事に余裕ができないと、無理だなあ。

 

 

文章術の本を読んでみました

文章術の本を読みました

文章添削の教科書

文章添削の教科書

 
20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書)

20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書)

 

 もっと良い文章が書けるようになりたい、ということで文章術の本を2冊読んでみました。前者は文法重視で書いたもので、重文の分解の仕方や助詞や助動詞、副助詞などが説明されています。軽く一読しただけではこの辺の文法はすぐ忘れそうなので、きっと身についていません。

後者は文法については触れずどう読者に読ませるか、納得させるかについて書かれていました。後者の方が理解に時間がかからないという点でオススメです。即効性重視で。

どちらにせよ丁寧に文章を書くことを積み上げていかないと、上手くならないような気がしています。

もっと人を惹きつけられるような文章が書ければ良いな、と思うのですが、そのためには適切な題材を選んでちゃんと納得できるような、読者が自分の問題と考えられるような文章にしないとけないですね。

 

相手の悪い所を指摘する技術が欲しい

最近ブログを書いてない理由

理由の振り返りをしたい。

  • 単に急がしかった。FE無双がひたすら長くて全然リンが仲間に入らない、とか学習やプライベートでコードを書く気力が出なかった、とか。
  • ブログを見る人が少ないので、もうちょっとちゃんとした内容を書かないといけないのかもしれない、というところでなんか良いことを書こうとした。
  • なぜかブログを書く気がまったく起きなかった。サボったからブログを書く習慣が失われたからかな、と思ったのですが、今は書けている理由に説明がつかないような。なぜだろう

 

相手の悪い所を指摘する技術

どう相手に直して欲しいところをさりげなく指摘するかで悩んでいます。

Sarahah という匿名で評価を送れるものがアプリであるけど、指摘するために Sarahah を入れて、なんて現実的じゃないので本人に角が立たずに直接、指摘する方法が知りたい。(そしてこのアプリ、Android版は検索機能がロクに無くて役に立たない)。

なんか不満はあるけど相手には言えないんですよね。しかも毎回。相手にこうしろ、そうしろと言われるのは自分は大嫌いなので、好きな人はいないと思うのですが、何かないかな。

直接的にメッセージを送ると角が立つ気がするので、気が向いたら見てという形にしたいのですが、コードレビューですら辛いという意見があるから、本人の指摘なんてなおさらですよね。

指摘なんて難しいのでこうしよう、ああしようと前向きな形で提案をしていくのが良いのかな。

あなたの人生の科学の後編を読みました

 あなたの人生の科学の下巻を読みました。

主人公二人が悩みつつも社会的に成功していき、そして死んでいくまでが書かれています。前巻は科学的にどのような人間が社会的な成功を収めるのか、について書いていましたが、本巻は論理的思考の限界、社会道徳や智恵としての無意識などについて語られています。

知識として学びになることは上巻に比べ少なかったですが、人間が老いていき死に行くまでの一つのサンプルとしてとても良いと思います。主人公は社会的に大成功するのですが、それが本人の幸せに結びついているという印象もなく、死んでしまえば社会的に成功しようがどうなろうがあまり意味はない、ということが共感できる形で書かれており、とても印象に残りました。

結局幸福になる鍵を握るのは人間関係や健康状態である、ということかもしれません。上巻から下巻まで読みましたが、とても良い本なので是非読んでください。

とてもオススメできる本です。

あなたの人生の科学(下)結婚・仕事・旅立ち (ハヤカワ文庫NF)

あなたの人生の科学(下)結婚・仕事・旅立ち (ハヤカワ文庫NF)

 

 

あなたの人生の科学が面白い

あなたの人生の科学を読書中

ちょっと帰省する必要があったので帰省中に本を読んでました。

物語風に男主人公と女主人公の二人の人生を描く中で、科学的な知見が散りばめられており、とても面白いです。こういう話を読んでみたかった。

平凡な(と本書で言っている)男主人公と女主人公が成功していく話なのですが、基本的に両者共に能力が高めなので、成功すること自体には驚きは感じません。

男主人公は中流家庭で乳幼児から両親に愛されて育ち、高校生の時点でとても優秀です。女主人公は貧困家庭で育っているのですが、貧困家庭は文化資産の蓄積に非常に不利なので、強い意思をもって大学に行き、裕福になることを目指します。

個々のエピソードがなかなか面白いです。特に教師が男主人公に独学する方法を学ばせる、というエピソードが好きです。自分で学ぶという習慣を身に付けさせるために、本に関する会話で興味を惹いて動機付けをしてから、論文を書かせようとします。一足飛びに論文を書こうとしても上手くいかないので、関連書籍を読ませつまらないことでも感想を毎日書かせていき、読む習慣・考える習慣・考えをまとめる習慣を身につけさせようとします。そして、ある日論文のタネが見つかり、それを自分自身の環境と紐づけて論文を書くことになるのですが、こういった自分で考える習慣を身につけさせる方法論というのは私が求めていたもので、なおかつ納得感のある描写で書かれていて、とても良いと思いました。

あなたの人生の科学(上)誕生・成長・出会い (ハヤカワ文庫NF)

あなたの人生の科学(上)誕生・成長・出会い (ハヤカワ文庫NF)

 

 魂の七番勝負、若手勝ちすぎ問題

今日6戦目がありましたが、トップ棋士6連敗。これは辛い。

http://gyazo.dyndns.info/data/8182644315b6785ffd7ba7d8ba28298b.png

好調の三浦九段まで負けるとは

終戦も負けたらせっかくの abema のヒット企画も今回で終了になりそうですね。

藤井くん vs A級棋士は今後も見たいので、是非木村一基には頑張ってほしい……